2016年クロメ会

2016年度・クロメ会は日本漆アカデミーの初めての協賛イベントとして行われることになりました。
9月10日(土)〜11日(日)です。
今年も現在30名以上の方が1泊2日でエントリーしており、日本漆アカデミーの広報がこれから始まります。
多くの参加者がクロメ会の色々なイベントを楽しんで頂き、日本の漆について興味を持って頂きたいと考えています。

一昨年のクロメ会は「縄文時代の漆掻きの再現」をテーマにした勉強会でとても好評でしたので、今年はもう一度同じテーマで行います。国立歴史民俗博物館・准教授の工藤裕一郎先生に縄文時代と同じように黒曜石を使ったナイフで、やや細い漆の木を傷つけ、漆を採取する方法を指導頂きます。
また早稲田大学・昭和女子大学非常勤講師の佐々木由香先生に「縄文人とウルシの関わり」について講演をお願いしています。
是非お楽しみにして下さい。
今までとても評判の良い漆の草木染め・漆掻き体験・苗畑見学等盛りだくさんの行事も用意しています。
今回初めて、会員の吉川先生による「はじめての香道
勿論ビジター大歓迎です。

今年も皆様のご参加をお待ちしています。

クロメ会 スケジュール

2016年9月10日(土) 

10:00 奥久慈荻房集合(屋内で作業)
ナヤシ・クロメの説明と漆小分け作業・各自漆の仕分けとナヤシ作業、続いて屋外で太陽光による手クロメ作業     
漆の木の草木染め  ビジター・賛助会員は見学と手伝い                    
12:00 (交替で昼食をとる) 奥久慈工房にてクロメ作業  
漆の木の草木染め ビジター・賛助会員は見学と手伝い                                     
16:45 クロメ終了後片付け        
17:15 [かめや」にて入浴
18:00 懇親会開始 
1 主催者挨拶
2 奥久慈漆生産組合長挨拶
3 生産組合漆掻きさん挨拶
4 参加者・ビジターの紹介
5 その他

地元生産組合の漆掻きさんを囲んでの漆の現状や採取時の苦労話を聞きながら自由に懇親会を楽しんで頂きます。

2016年9月11日(日)

7:30 朝食
9:00 「かめや」にて「縄文人とウルシの関わり」と題し佐々木由香先生による50分ほどの講演
9:55 
10:15 植栽地で工藤雄一郎先生の指導により、縄文時代の漆掻き実習
12:15 昼食
13:30 会員の吉川先生による「はじめての香道体験」
香道の勉強会に参加しない方は漆掻き講習と漆植栽現場の見学など                  

地元に移住して、有機栽培農業に取り組んでいる農家の野菜販売もいたします。
お土産にご利用下さい。 

16:00 解散、帰路へ

※天候により作業日程・時刻など変更になる場合があります。ご了承下さい。

奥久慈工房
〒319-3102 茨城県常陸大宮市盛金2971
Tel 0295-57-9303

NPO法人 壱木呂の会 事務局 
〒167-0052東京都杉並区南荻窪2-27-3
TEL:03-3334-0628 FAX:03-5930-4147
お問い合わせ

申し込み書 PDFファイル(326kb)

上部へスクロール